QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
eiichi
オーナーへメッセージ

2006年03月31日

やっとマリーナというバラの蕾が・・・・。







バラは、同じ時に剪定しても品種や環境によって花の
咲く時期が、かなり違ってきます。
今日温室を回っていたら、マリーナというオレンジの
バラが、一本だけ色が出始めていた。この温室のバラは、
2月10日頃剪定を終えた場所です。この温室より早く剪定を
終えた温室もありましたが、そこのバラは蕾が充実し始めた
ところです。
後1週間ほどで、マリーナの他の蕾もオレンジ色になって、花が
切れる始めるでしょう。ただこの2、3日のような寒さが続けば
かなり遅れてしまうかも。
毎年のことですが、だんだんと蕾が大きくなり、色が出てくる
のを見るとうれしくなります、というより安心する、と言った
方が正しいかも。必ず咲くとは分かっていても、いつも一抹の
心配があります。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:13Comments(0)

2006年03月30日

アーチやフェンス、トレリスに向くバラは?





バラを少しでも知っている人は、当たり前のようにアーチや
フェンスに這わせるバラはツルバラだと思っています。
でも何も知らない人は、どんなタイプのバラがあるかも分からない
し、バラならどれでもアーチのようになると思ってしまいます。
初めてバラを育ててみようと考えている人は、次の二つの事だけは、
頭に入れて購入しましょう。
まず一つ目は、一年に何度も咲くバラ(四季咲きバラ)か、一度
しか咲かないバラか、を確かめる。
二つ目は、フェンスやアーチなどに絡めて楽しみたいのか、普通に
木立のように楽しみたいのか、考える。
基本的にアーチやフェンスに使うバラは、ツルバラあるいは
クライミングローズと呼ばれるタイプのバラです。
当たり前のことで申し訳ありませんが、以上の事はちょっと頭に
入れておいてください。
写真は、あの青龍です。ザ・ローズショップでも今年から少しの
数ですが、扱いはじめました。どこかのページにあると思います
ので、よかったら覗いてください。
もう一つの写真は、当ショップのガーデンで咲いたイングリッシュローズ
のアレンジです。結構雰囲気があって良い感じです。


ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:48Comments(0)

2006年03月29日

今日は雪、寒い、伸び始めたバラの芽が・・・。







今年の冬は終わったと思っていたら、朝から雪が舞っていた。
積もるほどの雪ではないが、近くの山は上のほうが白くなっていた。
一日中気温も上がらず、夜になって一段と冷えてきた。明日の朝は
真冬並みの寒さに違いない。せっかく伸びてきたバラの芽が、どうなって
しまうのかチョット心配。
鉢植えのバラは、家の中にでも入れておけば問題はないが、露地植え
のバラはどうしようもない。
でも・・・そんなに心配しなくてもバラは大丈夫。氷点下にならなければ
新芽も凍みることはないし、かりに寒さで花芽が飛んだとしても、
また花芽を持った芽が動き出してきます。
この時期は温度の変化が激しいので、その時のタイミングで花芽に
なるものと花芽にならないものとが出てきます。しかし花芽が付かなかった
枝も、気温の上昇とともに再度花芽を持ち、少し遅れて花が咲くはず
です。もうしばらく不順な天候が続くでしょうが、バラの花が咲くのを
楽しみに待ちましょう。
写真のバラは、ラプソディーインブルーです。たくさんの芽が出ていますが、
すべての芽に花が咲くわけではありません。順調に伸びて花が咲く枝と
葉っぱだけになる枝やすぐに花を付けてしまう枝など色々です。
でも基本的にはこのまますべての芽を、自然の力にまかせます。
伸びる枝は伸びるし、花の咲く枝は花が咲くし、咲かない枝は咲かないし、
バラの思うままがよろしいようで。
ザ・ローズショップ本店
  


Posted by eiichi at 20:19Comments(0)

2006年03月28日

こんなバラ苗が届いたらどうする?








写真のバラは、苗と言うより鉢花です。つまりこのまま
の状態でも一度目のバラの花は立派に咲く、と言う事です。
スタンダードタイプのバラとイングリッシュローズのメイフラワー
ですが、もし私がこのバラを買ったら次のように育てるでしょう。
このままの状態で、鉢の土が乾いてきたら水をたっぷりあげる。
昼間は外に出して、太陽の光と風を感じさせる。肥料はやらない。
夜でも寒くなければ外に出しておく。ニームオイルなどを週に
一度ぐらい散布する。5月初旬に花を十分楽しむ。
花が咲き終わったら、花の付いた枝と付かなかった枝とを、花の
咲いた枝の半分ぐらいを基準に、全てそろえて切り落とす。
それから土を崩さないように露地植えをする。あるいは、
一回り大きな気に入った鉢に、土を崩さないように静かに
うつしかえる。植え込んだ後や移し替えた後には、水を
タップリやる。
一ヵ月後ぐらいにまたバラの花を楽しむ。
こんな簡単な管理をするだけでしょう。
ザ・ローズショップ本店
  


Posted by eiichi at 19:47Comments(0)

2006年03月27日

今やると効果的なバラの管理。







今やっておくととても効果的な管理は、病害虫対策です。
新芽が伸び始め、早いバラは葉っぱが展開しているかもしれません。
また晩生のバラは、芽が動き出したばかりかも知れないし、これから
かもしれません。
いずれにしろ、此処で病害虫防除をしておく事をすすめます。
硫黄合剤等を散布した人も、今のまだ虫や病気が出てない時(出てる人も
いると思いますが)から、対策をしていきましょう。
特にニームオイルや木酢等の農薬以外のもので管理しようと考えて
いる人は、キレイなうちから定期的に散布する事が大事です。
農薬散布の場合も、ひどくなってからでは退治する事が大変です。
ひどくなる前に散布する事で、結果的に回数もへり減農薬栽培に
つながります。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:24Comments(0)

2006年03月26日

ミニバラの地植えについて。







ミニバラを地植えにして上手く育てるコツは、
病気にさせない事です。特に雨などが当たると、他のバラより
病気になり易い傾向があります。ベト病や黒点病になると、葉っぱ
が落ちてしまい株自体が思ったほど大きくならずに、花つきも悪く
なってしまいます。
水はけが良く十分な栄養もあり、太陽の光も申し分ない、そんな
すばらしい環境の場所に、今からミニバラを植えるとどんどん大きく
育って花もたくさん付き、鉢植えなどとは比べものにならないくらい
に成長します。ただ梅雨の頃になって病気や害虫が付いてしまうと、
あっと言う間に葉っぱが落ちてしまい、樹勢が弱まり秋のバラシーズン
になっても回復しない場合があります。
とにかく露地植えのバラは移動ができないので、梅雨の頃と暑い
夏をいかに葉っぱを落とさず乗り切る事が出来るか、という事に全てが
かかっています。
秋にすばらしいバラを咲かせる為には、ミニバラに限らず全てのバラに
いえることですが、なるべくたくさんの葉を秋までつけておく事です。
これって結構大変な事なのですが。


ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:04Comments(0)

2006年03月25日

とっても簡単、ミニバラの育て方と管理。






ミニバラは、一般的にどこで購入しても小さな鉢(3から4号位)
に入っているのが普通です。このままの状態で毎日水をやって
いると、間違いなく枯れてしまいます。またこの状態で固形の
肥料をやっても枯れてしまう場合があります。
小さな鉢の水の管理は、結構めんどくさい。また一般的なミニバラ
の鉢の土は、ピートモスを多めに入れているので(鉢が軽くなるように)、
濡れ易く、乾き易い、というなんともおかしなことになっています。
また肥料成分もほとんどないので、最初の花でさえ上手く咲かない
こともあります。
つまり購入した時の状態で育てる事は、絶望的なのです。勿論
5号ぐらいの大き目の鉢に、しっかりした土(判断のしかたは、
鉢を持ってみてずしりと重たく感じれば、ほとんどの場合良い土)
が入っているものは別です。

ミニバラが到着したら、なるべく早く5号(直径15cm)位の鉢に、
土を崩さないように静かに移し替える事です。土は市販の培養土
で十分です。
後は、土が白く乾き始めたら液肥を入れた水を、鉢の下から出て
くる位タップリとやるだけです。水の代わりに液肥の水をやるのが、
ポイント。これで肥料成分も水も過不足なく摂れ、ミニバラは
すくすくと育ちます。
勿論、日光は十分に当てる事。
花が咲き終わったら、咲いた枝の半分ぐらいを目安に、いつも
切って、次に良い芽が出るようにしておく事。
病害虫に注意する事。
以上を守れば、絶対上手くいきます。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:29Comments(0)

2006年03月24日

ミニバラの簡単な管理。







母の日ギフトに、ザ・ローズショップもミニバラのバスケットが
あります。とても評判のいい母の日定番商品ですが、ちょっとした
管理をしないため、その時のバラの花だけを楽しんで終わり、と思
っているお母さんも多いようです。
もったいない、本当にもったいない、とつい思ってしまうのは、私だけ?。
本当にちょっとした心がけで、何度もバラの花を楽しめるし、今流行の
ガーデニングなんていうのも楽しめるのに。
私達販売者の責任もあるので、本当に簡単な誰でも出来る育て方などを、
責任を持って伝授します。
明日からと言う事で、今日は失礼します。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:19Comments(0)

2006年03月23日

新苗のバラのこと







新苗のバラについて。
新苗のバラは、2年生の大苗と違って出来るだけ早く植え替えを
してください。
露地植えにする場合でも、鉢に移し替える場合でも、大事な事は
出来るだけ鉢に入っている土を崩さないようにする事です。土を
崩さなければ萎れることはありません。
植えつけたら、水をたっぷり与えてください。新苗が出回る頃(4、
5月)は、気候もよくなるので、届いたときは苗が小さくても、どんどん
大きく成長していきます。ちょっとした管理をするだけで(コツは
ありますが)、秋には一人前の樹になり、立派なバラの花を咲かせて
くれます。
新苗の成長記録と共に、その時期がきたらその時期の管理を書きます。


ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:24Comments(0)

2006年03月22日

バラの新苗鉢入れ、ブラックティー。








写真のようなバラの新苗が、掘りあがってきました。今、鉢に植え込んで
いるのは、ブラックティーという種類です。植えたときは萎れていますが、
水をタップリあげて、2、3日経つとピンとします。バラ苗がしっかりして
下から芽が出てくるまでの一ヶ月ぐらい管理をします。この間、病気にな
らないようにするのが、一番大変です。これからの季節は、温度差が激しい
ので油断はできません。特に新苗は、まだまだ弱々しいので安心できるまで
私が管理して皆様に配送します。
しばらくお待ちください。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:46Comments(0)

2006年03月21日

簡単なバラの育て方その8、とグリーンアイスというミニバラ。







7、バラに対する対する気持ち
 バラは、私達が思っている以上に丈夫で逞しく扱い易い植物です。また永年作物なので枯れてしまわない限り何年でも成長していきます。つまり、枯れるほどの決定的失敗でなければ、いつでも改善する事が出来ます。大事な事は、上手く行かなかった原因を把握する事です。日頃から作業日誌などを簡単にメモしておくと、どんなバラ作りの本を読むよりも参考になるはずです。また、より一層の愛着がバラに対して湧くことでしょう。
 バラは、同じような管理をしても、管理する人によって全く違う感じになります。それは何故かというと、犬や猫(人間の子供も含め)と同じように飼い主(親)の性格を反映する為です。少しぐらいの失敗や不出来はあまり悩まず、伸び伸び育てる事をお薦めします。楽しみながら、自分の出来る範囲からバラを育てていきましょう。

写真は、去年の12月にほりあげて、5号の鉢に植え込んだグリーンアイスです。温度をかけている温室で管理していたので、こんなに立派なバラに育ちました。蕾もたくさん見え始め、そろそろ皆さんに販売
できそうです。上手く育っている時は余計な事をしない、というのが結構大事なのです。このグリーンアイスの鉢は、乾いたら水をやるだけの管理で、素晴らしいばらの花を咲かせます。このバラは、花が咲いて、花の芯が見えてから花弁が白色から緑色に変化していく様子が、摩訶不思議、堪えられない楽しみです。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:30Comments(0)

2006年03月20日

簡単なバラの育て方その7、バラの病気。







バラの病気について
 主な病気
  ウドンコ病   
    発生時期   4月上旬から7月上旬、9月中旬から11月
    症状     新芽や若葉や蕾などの柔らかい場所に発生し易く、白い粉がふいたようになる。白い粉の付いたところは、だんだん縮んでいき、ひどくなると成長が止まってしまう。特に昼夜の温度差が激しい時期には、注意する。
    対処法    日照を確保し、風通しを良くする。
    防除薬    カリグリーン
           トリフミン
           ミラネシン
           ストロビーなど
 
黒星病
  発生時期   4月から11月
  症状     黒いシミのような斑点が付き、葉っぱが黄色く変色し、落葉する。土にいる病原菌が、雨や水で跳ねて付着する。
  対処法    水の跳ね返りを防ぐためにマルチをかけ、土の表面を直接露出させない。
  防除薬    ダコニール
         サプロール
         オーソサイドなど

ベト病   
  発生時期   4から6月、8から11月
  症状     夜から朝にかけて露を持つような環境で多発する。葉っぱに赤紫色の斑点がでて、葉っぱが落ちる。バラの病気の中では、もっとも恐ろしい病気で、一晩で発症し株が枯れてしまう事もある。
  対処法    株と株との間隔をあけて、風通しを良くし、バラの樹に露や湿気が長時間残らないようにする。
  防除薬    アリエッティ
         ダコニールなど

サビ病   
  発生時期   5から11月
   症状     ミニ系統のバラがかかり易く、高温多湿の場所に発生。葉や枝にイボ状の斑点ができ、サビのような粉が出て、落葉する場合もある。
   対処法    風通しを良くして、乾燥させる。
   防除薬    マンネブダイセンなど

根頭ガンシュ病
   発生時期   通年
   症状     土の中のガンシュ病菌が根の傷口から入り込み、接ぎ口や根にコブ状のものを作る。コブが大きくなると、養分を吸ってしまうため、成長が阻害される。
   対処法    見つけたコブは切除し、使ったナイフやハサミは消毒する。コブを取り除けば、回復する場合が多いので、そのまま育てる。
   防除薬    特になし。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:21Comments(0)

2006年03月19日

簡単なバラの育て方、その6、バラの害虫。







バラの害虫について
 主な害虫

・アブラムシ
  発生時期   通年
  症状     緑色の小さな虫で、群れをなして若芽や葉に付いて、養分を吸う。
         ウイルスを媒介する事もある。すぐに増えてしまうので日頃から
         注意をする。
  対処法    見つけ次第捕殺する。大量発生する前に退治する。
  防除薬    モスピラン
         スミチオン
         オルトランなど


・ハダニ
  発生時期   5月から10月
  症状     クモの仲間で、群れて葉の裏などに付き養液を吸い、樹勢を弱らせる。ひどくなると、クモの巣がはる。小さな虫なので、肉眼では見え難い。葉が黄色く変色し、カサカサになる。
  対処法    夏場の高温期や乾燥している時に、大量発生をするので、暑い時期は水などを掛け、湿気をもたせる。日頃から注意し、増える前に退治する。
  防除薬    マイトコーネ
         コロマイト
         ニッソラン
         バロックなど
         ダニは、薬剤に対する抵抗性が付き易いので、同じ薬剤を多用しない。

・スリップス 
  発生時期   通年
  症状     小さな虫が、花の中に入り込み養分を吸う。花弁などにシミができ次第に茶色く変色してくる。
  対処法    花の中に入り込むので見つけづらいが、花弁がおかしいと思ったら、花をよく観察する。見つけ次第退治する。
  防除薬    スピノエース
         オルトラン
         パダン
         スミチオンなど

・ゾウムシ
  発生時期   春から夏
  症状     春先に多く飛来し、花首に卵を産み付ける。2mmぐらいの大きさの昆虫。蕾が萎れて枯れる。
  対処法    早朝に飛来する事が多いので、見つけたら捕殺し、殺虫剤を散布する。
  防除薬    オルトラン
         スミチオンなど

・チュウレンジバチ
  発生時期   5月から10月
  症状     成虫は黒い羽を持ち、オレンジ色の胴体で、針の持たない蜂。若い枝に産卵し、そこから上は萎れる。卵が孵化すると淡緑色の幼虫が葉を食い散らす。
  対処法    萎れた部分の少し下に卵が産み付けられているので、その場所を含めて切り捨てる。
  防除薬    オルトラン
         スミチオンなど

・コガネムシ
  発生時期   5月から10月
  症状     花や若葉を食べてしまう。成虫よりも土の中にいる幼虫の被害に注意する。幼虫は土の中で根を食い荒らし、ひどくなるとバラが枯れる場合もある。
  対処法    成虫は薬剤に耐性があるので、捕殺する。生育が止まった時や水あげが悪くなった時は、土を調べて幼虫がいたら退治する。
  防除薬    幼虫には、ダイアジノン粒剤を土に撒く。

・カミキリムシ
  発生時期   通年
  症状     初夏から夏に株元に穴をあけて卵を産む。卵からかえった幼虫は、
         成虫になるまでの3年間は、幹を内側から食い荒らし続けるので、
         若木は枯れる事もある。
  対処法    成虫は産卵期に飛来するので捕殺する。幼虫は穴から木屑のよう
         な糞をだすので、見つけたら殺虫剤を注入する。
  防除薬    スミチオンなど
              
・カイガラムシ
  発生時期   通年
  症状     白い貝殻状のものが樹に付き、中にいる虫が樹液を吸い、樹勢を
         弱める。
  対処法    幼虫発生時には、殺虫剤の効果が期待できるが、殻で覆われてし
         まうと効果がない。殻ごと歯ブラシなどでこすり落とす。
  防除薬    スミチオン
 
・ガの幼虫
  発生時期   初夏から秋
  症状     ヨトウガやオオタバコガが、卵を蕾に産卵し、幼虫が蕾を内側から食べてしまう。蕾の横に、わりと大きな穴を発見したら注意をする。
  対処法    見つけ次第捕殺する。
  防除薬    ラービン
         オルトラン
         スミチオンなど

病害虫の対策は、早期発見早期治療です。毎日毎日バラを見ていると、ちょっとした
変化にも気づくようになります。少しの時間でもいいので、いつもバラを観察しまし
ょう。


ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:30Comments(0)

2006年03月18日

簡単なバラの育て方、その5。





6、病害虫対策
 バラは、比較的病害虫が付き易い植物です。原種のバラやオールドローズのように種類や系統によって病害虫に強い種類もあります。しかし、一般的な品種は、何もしないと虫や病気がついて綺麗な花を見ることが出来なくなる恐れがあります。もちろん無農薬栽培を試みたり実践したりして実績を挙げている方もいらっしゃいますが、ここでは一般的な病害虫対策を説明しましょう。
 基本は、薬剤の定期的な予防散布です。病害虫は、被害がひどくなってから薬剤散布をしようとすると、なかなか退治が出来ないし薬剤をたくさん使わなければならなくなり、結果として非効率的です。時期や地域、またバラの種類や環境などによっても病害虫の発生頻度は、かなり大きく変わってきます。小まめにバラを観察して、自分なりの防除暦を作りましょう。このような日々の観察や気づきが、減農薬やしいては無農薬栽培への遠いようで早い道のりです。健全に育っているバラは、基本的に病害虫に対してもかなり抵抗力があります。また、少しぐらいの虫や病気では、バラはめったに枯れることがない、という事を頭の隅においておきましょう。
 薬剤散布をする時の注意点は、薬剤についている説明書を良く読み、正しく使う事です(特に、薄める倍率、効果のある虫や病気、対象作物、他の薬剤との混合の可否など)。
 散布する時は、風の少ない晴れた午前中に作業をおこない、花の上から葉っぱの裏まで
 薬剤のかからないところがないようにしっかり散布しましょう。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:46Comments(0)

2006年03月17日

簡単なバラの育て方、その4。






5、バラの管理
 バラの管理には、大きく分けて二つの作業があります。一つ目は、一年に一度ないしは数回行うものと、二つ目は、日常的に行うものとです。
 一年に一度の大きな作業は、冬の間に行う剪定作業です。基本的には1月中旬頃から2月中旬頃(地域によって多少異なる)にかけて行います。
 また、バラの樹が弱った時や夏場に行う軽い剪定作業(ソフトピンチ)などがあります。
 これらの作業の目的は、すばらしいバラの花を咲かせるためです。特に冬の剪定作業は、枯れ枝や古くなった枝を切除、整理し、バラの若返りを図ると共に病害虫の予防効果も期待できます。冬剪定の時は、バラの株の状態や成長過程が、とてもよく把握できるのでしっかり観察をしましょう。観察することで、それからの作業の進め方が少しずつ解ってくるはずです。
 鉢植えのバラは、冬の剪定作業の時に鉢の入れ替えや土の入れ替えを、一緒に行ってください。

日常の作業の主なものは、花の咲いた後の処理です。特に四季咲きのバラの場合は、花が咲いたら小まめに花を切り落としてください。バラの花を切る時は、花が咲ききって落ちてしまう前に切ってください。無駄なエネルギーを使わせないことが、次に花を咲かせる上で大事になってきます。花を切る位置ですが、バラの花が咲いた枝の半分位の所を目安とします。
 また、春一番花が咲き終わると、株元から太い枝(シュート)が出てきます(古いバラの樹や状態によって出てこない場合もある)。このシュートの処理は、小さな蕾が付いた
時に、他の枝の高さと同じぐらいか少し低めに切りましょう。最初の花は楽しめませんが、バラの株を作るうえで大事なポイントなので、一度目のバラの花は我慢しましょう。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:00Comments(0)

2006年03月16日

バラの育て方、その3





4、肥料やり
 栄養分は、バラの生長にとって必要不可欠のものです。その栄養分を補給するためには
 肥料が必要です。チッソ、リンサン、カリ、と言った三大成分が、バラの生長には欠か
せません。肥料でそれらの成分を補う事はいうまでもありませんが、肥料のやり過ぎが
最近多いような気がします。肥料をたくさん与えれば、早く大きくなって立派なバラの
 花が咲く、と錯覚している人も多いと思います。しかし実際は、肥料のやり過ぎで、多
 く問題が発生しています。特に成分の高い化学肥料を多用すると、土を傷め病気を蔓延
 させ、しいては地球環境も破壊するという悪循環につながります。出来るだけ上質の有
 機肥料をつかいましょう。

・露地植えの場合
  12月から2月にかけて元肥として、三大成分がバランスよく配合されている有機入り
  肥料を撒きます。リンサン分は多少高めのほうがいいかもしれません。肥料の成分は
  肥料の袋に数字が書かれているので、参考にしましょう。元肥はしっかり、追肥は葉
  の色や樹勢を観察しながら、少なめにやることです。

・鉢植えの場合
  肥料は、直接土に混ぜるより置き肥にした方が、安心です。肥料のやり過ぎは、根を
  傷め枯れる原因にもなります。
  鉢植え栽培で上手く育てるコツは、液肥を使うことです。液肥のすぐれた点は、吸収
  が早く、土も傷めないことです。ただ肥料成分は長続きしないので、定期的にやらなければなりません。


ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:38Comments(0)

2006年03月15日

バラの育て方、その2。







3、水やり
 バラは水が大好きですが、水のやり過ぎは根腐れの原因となり、ひどい場合には枯れてしまいます。水やりの基本は、土が乾いてきたらたっぷりやる、という事です。定期的に水やりをするのではなく、天候、温度、時季、バラの生育状態などで、水やりの回数は変わってきます。ただし、植え付け直後や鉢の入れ替え直後は、水をたっぷりやり根が活着するまでは、乾かさないようにします。

・露地植えの場合
  根付いているバラは、夏のひどく乾燥した時以外は、基本的に水やりの必要はありません(雨が極端に少ない時や地域は別)。
・鉢植えの場合
  鉢の土が白く乾いてきたら、鉢の下から水が出てくる位たっぷりとやりましょう。鉢の大きさにもよりますが、暑く乾燥している時期やバラの生長が著しい時は、一日何度でも水をやらなければならないし、雨が続く時期や寒い時期、バラの生長が止まっている時はやらなくてもいいかもしれません。大事な事は、日頃から土の状態をチェックして、土が乾くという事がどういうことか自分で把握できるようにすることです。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:16Comments(0)

2006年03月14日

バラの育て方七か条、その一。





バラを育てるための基本的な考え方。
 バラは、思っている以上に丈夫で育てやすい植物です。
 特に露地植えのバラは、一度根付いてしまうと、よほどの
 事がない限り枯れる心配はありません。枯れない限り毎年
 毎年すばらしい花を咲かせてくれます。
 こんなにも育て易いバラですが、さらにちょっとした管理や  
 特性を知っていると、見違えるようなバラを育てることが
 出来ます。ばらの花が咲いた時の喜びや感動は、より一層
 増すことでしょう。
 最初は、自分の出来る範囲で無理をせず楽しみながら育てる
 事を心がけましょう。

1、光と風
 バラは、太陽の光が大好きです。バラを植える場所は、日当たり
 の良い所を選ぶことが基本ですが、条件的には4、5時間の太陽の
 光が当たれば、十分生育します。あまり神経質になる必要はあり
 ません。
 また、風通しの悪い場所は、湿気がたまり易く病気の原因になります。
 新鮮な風が適度に抜ける場所を選びましょう。
 強い風が当たる場所は、バラが根元から倒れたり、枝が折れたり
 する原因になるので、簡単な風除けなどの対策をとりましょう。

2、土作り
 バラにとって、土は土台であり一番の基礎だと言えます。バラは
 排水性や通気性の良い栄養分に富んだ土が大好きです。そんな理想
 的な土にするには、有機質(堆肥、腐葉土、米ぬか、炭など)資材
 を上手に使って、団粒構造の土を作る事です。
  ・露地植えの場合
    植え付けをする場所の土に、バーク堆肥(広葉樹のチップと
    牛糞を混ぜたもの)や腐葉土等の有機資材を多めに鋤きこみ
    ます。特に水はけが悪いような場所は、ピートモスやヤシの実
    (ベラボン)、炭などを一緒に混ぜてください。
    肥料成分は、リンサン分が多めにはいったもの(骨粉など)を
    一緒に混ぜるといいでしょう。成分の高い科学肥料などは、少なめ
    にすると安心です。
    できるだけ有機肥料を使う事をお薦めします。
  ・鉢植えの場合
    一番手軽な方法は、市販のバラ専用土を使う事です。良質な
    有機物が入っている土を選んでください。
    庭の土や赤玉土などを使う時は、6対4ぐらいの割合でバーク堆肥
    や腐葉土などの有機質資材を混ぜてください。
    肥料成分は、基本的には土に混ぜない方が安心ですが、良質の
    有機肥料なら、鉢の大きさによっても変わりますが、少し混ぜると
    後の生育が違ってきます。ただし固形肥料は、強すぎたり直接根
    に触れると、バラが枯れてしまう事があるので、注意してください。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:07Comments(0)

2006年03月13日

これが上手くバラを育てる七か条。






わたしが今まで書いてきたバラの育て方を、簡単に
まとめてみます。
いわゆる簡単なバラの育て方、基本七原則。
 1、光と風
 2、土作り
 3、水やり
 4、肥料やり
 5、管理
 6、病害虫対策
 7、バラに対する気持ち
以上終わり。
明日から簡単に説明します。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:17Comments(0)

2006年03月12日

ビートルズのメンバーの名前が付いたバラ、それは。







本年度最期になるバラの2年生大苗が、3000本ほど圃場から掘りあがって
きました。これからがバラ苗の本番なので、いいバラ苗に育てなければ。
やっと暖かくなってきたと思ったら、外を見ると雪です。
バラの芽が動き始めたので、寒くなるとちょっと心配ですが、たぶん
問題ないでしょう。
ところで、掘りあがって来たバラに、ザ・マッカートニーローズという
バラがありました。これは言わずもがな、あの有名なビートルズの元
メンバー、ポールに因んで名前が付けられたバラです。
フランスのメイアン社のバラで、耐病性にすぐれた香りの強い、とても
育てやすいバラです。勿論四季咲きのバラなので、春から晩秋まで
バラの花が楽しめます。
私達年代には、忘れられない名前です。とりあえず私も一本、鉢で育てて
見ることにします。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:18Comments(0)