QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
eiichi
オーナーへメッセージ

2006年03月01日

プリザーブ・ド・フラワーといえばバラ、その2。








今日から3月。朝から雨(雪でなくって良かった)降り。
さすがにだんだん暖かくなってきましたが、朝はマイナス
の日もまだまだあります。
ところで、プリザーブ・ド・フラワーと言えばバラの続きですが、
自分で作ったプリザーブ・ド・ローズが、お店で購入したプリザーブ・
ド・ローズと違う、と言う感じを持たれる方も多いと思います。
特に赤色などの濃い色は上手く行くけど、パステル系の薄い色は
上手く行かない、という事が多いようです。
はっきり言ってしまうと、売っているプリザーブ・ド・フラワー
で使用している液とキットで売られている液とは、ちょっとした
違いがあると言う事です。
また、それ以上に大事な事は、(バラのプリザーブ・ド・フラワー
に関して)バラの品種とバラの花の咲き具合とバラの鮮度の
違いと言う事です。
私も色々なバラの品種を試してみました。上手く行くバラとそうでもない
バラの違いとは?
 バラの品種に関して、
  バラの花弁の強い種類を選ぶ。
  バラの色は、薄い色を選ぶ。
  輸入のバラのプリザーブ・ド・フラワーは、スカイラインという
  黄色のバラを使う事が多い。
 バラの咲き具合に関して、
  少しバラの花を咲かせ気味にする。
 これが結構大事な事ですが、
  なるべく鮮度のいい状態のバラ。出来れば、ちょうどいい
  大きさまで、バラの樹で咲かせたバラの花であれば言う事
  ありません。

ちょっとご連絡を。
 当ザ・ローズショップでお買い上げ頂いたツリーローズ(スタンダード
 ローズ)が、今日から配送可能となりました。順次配送となりますので、
 楽しみにお待ちください。お気づきの点がありましたら、ザ・ローズショップ
 までご連絡を。
 スタンダードローズ(ツリーローズ)のことも、随時書きたいと思って
 います。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:12Comments(0)

2006年02月27日

プリザーブ・ド・フラワーと言えばバラ。








今日は、バラの苗の事はお休みしてプリザーブ・ド・
フラワーの事を少し。
最近プリザーブ・ド・フラワーという言葉をかなり
耳にします。ご存知の方は、あヽアレかとすぐ頭に
思い浮かべることでしょう。
簡単に説明すると、生のお花を造花のように長持ちさせた
物。
作り方を簡単に説明すると(バラの花の場合)、
まず特殊な液に、バラの花を色が抜けるまで浸します。
色が抜けたら、好きな色の液に浸し乾かして完成です。
色を抜いて、色を新しく入れるというとても単純な
理屈です。
このバラの特徴は、色さえあればどんな色のばらも
出来るということ。また花びらがドライフラワーの様に
固く収縮しないので、生のバラの花の様な柔らかな
感触が楽しめると言う事です。
液さえあれば誰でも簡単に出来そうですが、実際は
そう単純で簡単な事でもありません。
今日本で流通しているプリザーブ・ド・フラワーの殆んど
は、フランスや南米からの輸入品です(何故かは機会が
あれば書きましょう)。
最近、プリザーブ・ド・フラワーを作るキットが販売
され、試してみた方もいるでしょう。
上手くできましたか?
上手く出来た方も、そうでもない方も、当然両者とも
いるはずです。
上手くいかなかった理由は?
ちゃんと手順を踏んでやってみたのに、綺麗なバラに
ならない、と思った人も多いはずです。
理由は、・・・明日にでも。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:24Comments(1)

2006年02月26日

スタンダードローズEbbTideとMidnight.Blue








スタンダードローズあるいはツリーローズとして
扱っている紫のEbb TideとMidnight
Blueの違いは何ですか、という質問があったので
知っている範囲の事を書きましょう。
この2種類は、実際の話スタンダードローズとしては、
今年初めての扱いなので、スタンダードローズとしての
話はあまり書けませんが、一般的な木立ちタイプのこの
2品種について書きましょう。
その前にスタンダードローズとはどんなバラ?かを簡単に
説明しておきます。
前回の写真にあったような、1本の枝を伸ばし、その上に
バラの芽を接いで、上の方でバラの花が咲くように人為的
に作られたタイプのバラの総称です。作り方などは、また
という事で。
さて、この2つの種類ですが、確かに親木は同じものも
使っていますが、掛け合わせがチョット違っています。
Ebb Tideはフロリバンダの品種なので、作り方
の違いもありますが、割と直立的でしっかりした枝にな
ります。フロリバンダ系統は中輪タイプのバラと一般的
にはいわれていますが、花の大きさは時期によっては
かなり大きくなる品種もたくさんあります。このバラも
仕立て方や時期(涼しいとき)によっては、かなり
大きな花を咲かせます。スタンダードタイプのバラになっても
性質に大きな変化はないはずなので、上に向かって割りと
しっかりした枝に花をたくさん付けるでしょう。
これに対してMidnight Blueは?というと
いわゆるシュラブといわれるタイプです。シュラブの
定義は、なかなか分かったようで分からない部分もありますが、
半ツル性とでも考えるべきでしょう。つまり本来のツルバラ
程は伸びないけれど、茂みのような形になる(仕立て方にも
よるが)。ということで、このバラをスタンダード仕立てに
したらきっとこんな感じ、
しなだれるような割と細身の枝に、こぼれんばかりのちょっと
小ぶりの花を、風になびかせながらふわふわと咲かせる事
でしょう。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 21:01Comments(1)

2006年02月25日

Ebb Tideのスタンダードタイプのバラも順調です。








写真は、エビィ・タイドと言う紫色のスタンダードローズ
です。写真のように新しい芽が動き始め一安心です。
バラは、芽が動き始めるまでは時間がかかりますが、
動き出すと伸びるのは思ったよりも早い(勿論、温度に
もよりますが)。この時期は、温度を上げて芽を無理して
伸ばすよりも、自然の温度でじっくり芽を動かした方が、
バラの為にはいい事です。
このバラの他に、紫系のスタンダードタイプのバラは、
ミッドナイト・ブルーとオウタ・ザ・ブルーという種類
を扱っています。
前にも書きましたが、これらの紫系のバラは、特別な
香りがあり、一般的にブルーの香りと言われています。
上記の三種類は、強いスパイスのクローブの香りがします。
紫系のバラは、割とトゲが少なくバラの樹自体がスルッと
した感じがします。また紫色のバラは、営利用の切りバラ
としては、あまり効率の良くないバラです。
何故かと言うと、
 芽吹きが良くないので、坪あたりの切れ本数が少ない。
 温度が低い時期(冬や晩秋)は、芽が眠ってしまい芽が
 出ない。結果として、花が切れない。
といった問題点があるバラの品腫群です。
一般的なバラ栽培においては、どっちにしても冬の間は
お休み状態なので、何ら問題にはなりませんが。
紫色のバラのいいところは、なんと言ってもその香りの
良さと圧倒的な存在感にあります。そしてこれらのバラは、
概して花が大きい事も魅力です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:54Comments(0)

2006年02月24日

購入したバラの管理とスタンダードローズの生育。







バラの大苗を購入してからの管理について。
露地植えにする場合、
 よほどの寒冷地以外は準備が出来ていれば、
 植え付けましょう。植えつけた後は水をタップリと。
鉢植えで育てる場合、
 しっかりした鉢に入っている場合は、慌てて鉢を
 入れ替える必要はありません。そのままで一番花
 を楽しむ事ができます。
 注意する事、
   昼の間太陽の光をタップリ与え、丈夫にそだてる。
   水はやりすぎない事。土が白く乾き始めたらタップリと。
   家の中に入れっぱなしにしない。ストーブなどの
   温度の上がる部屋はさける。
   一番花が咲き終わるまでは、肥料の必要はありません。

当ショップ(ザ・ローズショップ)でスタンダードタイプの
ツリーローズをお買い求め頂いた皆様へ。
 やっと写真のように芽が動き始め、しっかりしてきました。
 安心して配送できるようになって来ましたので、3月初めから
 順次出荷予定です。このままの8号の鉢で、今年の春にはバラの
 花を楽しむことができます。勿論、露地植えにしても何ら問題
 はありません。
 お待たせしておりますが、もう少しのご辛抱を。
 肥料の心配もとりあえずはありません。
 水は何度も書きますが、乾いたらタップリとあげてください。
 鉢の土がいつもじめじめしていると、根ぐされを起こし枯れて
 しまう場合がありますので、注意してください。
 また、昼の間はなるべく屋外で、太陽の光と風をバラに与えて
 下さい。生育を心配して、屋内の暖かいところに置きっ放しに
 することは、枯れる事はないと思いますが、元気で健康なバラに
 育たないので、注意が必要です。
楽しみにお待ちください。
写真は、ホット・ココア。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:07Comments(0)

2006年02月23日

鉢バラのこの時期の管理はお済みですか?




鉢でバラを育てている人へ。
この時期までに終わっている管理は、
 鉢の入れ替えは終わっていますか?
  一年以上同じ鉢で育てたバラは、土を入れ替える
  必要があります。鉢に根が回ってしまう事と、土に
  必要な栄養分がなくなってしまうからです。このような
  状態だと、バラ自体は枯れる事はありませんが、十分な
  生育が望めないので、翌年の花があまり付かず、樹自体も
  大きくなりません。新しい芽が動く前に、鉢から抜き土
  を根から払い根の先を切り、一回り大きな鉢に新しい土を
  入れて、移し替える作業です。基本的には寒い時期に一年
  に一度やる事です。
  もし、まだこの作業が終わっていなければ、次の事を守って
  やってください。
  まだ新しい芽がぜんぜん動いていなければ(普通はこの時期
  だったら動いています)、上記のようにやってください。
  動いているようでしたら、次の事に注意して作業をすすめます。
   土を崩さない事。そのまま一回り大きな鉢に移し、回りを
   バラの土で埋める。大事な事は鉢の土を崩さない事です。
  植え替えたときはどんな場合でも、水をタップリやる事です。
勿論、剪定は終わっている事。
後は、露地植えのバラと同じですが、注意する日頃の管理は、
水遣りは、土が乾いたらタップリと。
日中は思い存分太陽の光を当てる事。
土を入れ替えた時は、土に十分な栄養分があるので、しばらくは
水だけでいいはずです。葉っぱの色が黄色っぽくなったり、元気が
ないようになってきたら、液肥を使うとみるみる元気になります。
病害虫に気をつける事は、全てに通じる事です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:56Comments(0)

2006年02月22日

終わっていますか?この時期のバラの手入れ。









この時期までにやり終えていなければならない
バラの手入れを、確認しましょう。
最初は露地植えのばらについて。
 剪定は済んでいますか?
  もしやり終えていなければ至急やってください。
  まだ大丈夫です。
 肥料はあげましたか?
  有機質の入ったバランスの良い肥料を置き肥
  します。たくさんあげる必要はないので、一株
  に一握りぐらいで十分でしょう。
 病害虫対策は済みましたか?
  私達は、最近あまり硫黄合剤を使いませんが、
  使える条件下でしたら、芽吹く前に一度(多少
  芽が動いていても)散布しておくと一年間の
  病害虫防除が、少し軽減されます。
  注意。
   黄色い色が付く(バラだけでなく液のかかった
   所は全て)。
   葉っぱが展開してからだと薬害になる。
   匂いがきつい。
  アブラ虫などが付き始めたら、早めに退治する。
この程度のことが済んでいれば、十分でしょう。
鉢で育てている場合も、基本は同じです。
詳しくはまた、という事で。

ところで、写真は最初に剪定を終えた温室のバラです。
パバロッテイという薄いピンクの大輪のバラですが、
このくらいに芽が伸びてくると、硫黄合剤を散布すると
薬害になるでしょう。因みにこの温室の温度は、十度
設定です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:04Comments(0)

2006年02月20日

フェリーチェというミニばら、今日は雨。








写真は、フェリーチェというミニばらです。
わりと小ぶりな花ですが、花弁自体は固く
しっかりしていて扱い易いばらです。香りは
あまりないのが、ちょっと残念です。色は
写真のようにピンクで、やっと春が来たと言う
感じです。
私の住んでいる所は、信州の中でも比較的雪が
少ない場所ですが、今年は例年になく雪が降りました。
今日は午前中は晴れていたのですが、午後から
雨になりました。
もう雪はたくさんなのですが、まだ2月。
もう一度ぐらい雪降りの日がありそうです。
バラの芽の動きを見ていると、暖かくなっていく
様子が良くわかります。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:07Comments(0)

2006年02月19日

ネプチューンというミニばら、香りその2.。








写真は、ネプチューンというミニばらです。
このバラの花は、ミニバラらしく小ぶりで
かわいい感じです。花が沢山付きそうな枝
振りで、次から次ぎと花を咲かせる事でしょう。
さて、バラの香りについて。
一般的には、下記の7種類に分けられています。
ダマスク・クラッシック
  いわゆるローズオイル(ブルガリアの)の香り。
  ダマスク系の濃厚な甘さとガリカ系の華やかな
  香りを持つ。
ダマスク・モダン
  ダマスク・クラッシックの香りを受け継ぎながら
  成分の違いにより情熱的で洗練された香り(よく
  分からないけど)。
ティー
  中国のティーローズ(現代のハイブッリド・ティー
  に繋がる)由来の香り。グリーンバイオレットの
  香りが基本で、上品さと優雅な甘さがある。
フルーティ
  ピーチ、アプリコット、アップルなどの果実の
  香り。
ブルー
  青バラ系に独特な香り。ダマスク・モダンと
  ティーの香りが混在。
スパイシー
  スパイスのチョウジ(クローブ)のような香り。
ミルラ
  ダマスクの香りを基調とした中にスパイスのアニス
  に似た香り。ミルラの香り。
とこんな具合に分けられています。
何となく想像がつくものや、訳の分からないものまで
ありますが、要はバラの香りは品種によって色々ある、
という事です。
因みにあの有名なバラ、プリンセス・ドゥ・モナコは、
フルーティな香りです。
またあのアイスバーグは、マイルドなハチミツの香り?
らしい。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:48Comments(1)

2006年02月18日

ハイデルベルグ・フォーエバーというミニばら、香りについて。





写真は、ハイデルベルグ・フォーエバーというミニばらです。
とても上品な感じの薄いクリーム色で、ほのかに香りがあり
ます。花弁もしっかりしていて育て易そうです。
香りについて、
ミニバラの場合は、まだ香りよりも花の形や色に重点がおかれ
ていて、育種の段階でもまだまだというところです。
営利用の切りバラの時も同じでしたが、色や形が大体出揃った
ところで、香りの問題に移っていくようです。ミニバラも今は
色や形を集めているところで、香りはもう少し時間がかかりそう
です。でも香りで集める事も楽しそうです

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:41Comments(0)

2006年02月17日

フェリーチェというミニばらと管理その2.








写真のミニばらは、フェリーチェという名前です。
写真でも分かるように、ミニバラの割には大きな花で
花弁数も多く、花の日保ちも良さそうです。
このタイプのミニバラは、全て挿し木で育てている
といっても過言ではありません。ピンチも一度か
二度ぐらいで花を咲かせるので、バラの樹自体は
まだそんなにしっかりしていません。
育てていくに従って、樹自体もしっかりして株も
大きくなります。
とにかく、最初に花を見たら葉っぱが十分残るくらい
の場所で(枝の半分ぐらいが目安)、一斉に枝を切る事
です。揃えて切られると、栄養分が根元の方に戻り
株元からシュートが出易くなります。株元から出てくる
枝は太くてしっかりしているので、この枝が花を咲かせる
為の主要な枝になるはずです。
花が咲いたら、とにかく一度揃えて刈り込んでみて
ください。二回目の花が咲く頃は、バラの樹もしっかりし
見違えるようになるでしょう。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:28Comments(0)

2006年02月16日

タスマニア・フォーエバーというミニバラと理想的な管理法。








写真は、ザ・ローズショップで扱っているタスマニア・
フォーエバーというミニばらです。ちょっと写りが
よくないけれど色といい花形といい素晴らしいミニばら
です。この時期のバラなので、少し茎が柔らかく背丈も
伸び気味です。もう一回り大振りなテラッコッタの鉢
にでも移し替えて育てると、非常に楽しみです。
ミニバラを鉢で育てる簡単で理想的な方法とは?
市販のミニバラは、3・5号とか4号ぐらいの比較的
小さな鉢に入っていることが多いので、土を崩さない
ようにして大きめの蜂やプランターに移し替える事。
この時の土は、肥料は入れずに有機物(バーク堆肥や
腐葉土)を土7に対し有機物3ぐらいの割合(もう少し
有機物を多くしても可)のものがいいでしょう。
またこの時に、虫や病気を少しでも減らしたい人は、
ニームの粉を混ぜると面白いかもしれません。
植え替えたらまず水をタップリとあげる事。
昼の間は、よほどの寒い時以外はなるべくたくさん
陽にあてる事。
花が咲き終わったら(咲いている途中でも)、必ず枝の
半分ぐらいの所から切り落とす事。
水をあげる時は、土が乾いてからタップリとあげる事
(一度バラが萎れるということを実感することも大事
かも、ただし枯れるまでやらない)。
ここがポイント。
 水をあげる時に薄い液肥をまぜること。これをしていると
 肥料はやる必要がないし、簡単にだれでも育てる事
 ができます。
後は虫や病気をつけないようにする事。
人間の病気と同じで予防する事が大事です。
また早期発見早期治療です。特に農薬以外の資材は、
小まめに定期的に使う事。
簡単でしょう、バラを育てることは。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:04Comments(0)

2006年02月15日

バラの剪定から半月、ポツンと芽が。








温室のバラの剪定を始めて半月以上経ちます。
最初に剪定が終わったところは、気温の上昇
と共に、芽が動き出しました。まだ加温は
していませんが、そろそろ始めないと花芽に
ならない可能性があります。
一般的には、芽が伸び始めて2、3センチ位の
間に花芽になるかならないか決まると言われて
います。この時に必要十分な温度がないと、
いわゆるブラインドという花の付かない枝に
なると言われています。この時の温度は15度位
は必要とされていますが、もう少し低くても
大丈夫な感じです。またブラインドの枝であっても
気温が安定してくれば花芽が付くので、心配は
いりません。
露地植えのバラは、まだまだ気候が不安定なので
芽が伸び始めてから寒さに当たることもあります。
変形した芽になっても、あまり気にしない事です。
芽は一つだけではないし、新しく芽が吹き
暖かくなれば花が咲きます。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:37Comments(0)

2006年02月14日

ばらを育てるのは簡単、でもこんな事はダメかも。








どんなタイプのバラにしても、育てることは
難しいことではありません。ただ、わざと難しく
して育てているような人も、結構いるみたいです。
この時期に届いた鉢植えのバラについて。
鉢から抜いて土を払い、丁寧に根っこを水洗い
する方がいるようなので、チョットびっくり。
私達生産者から考えると、想像も付かない事
なので、驚いてしまいました。
考えてみると、確かに鉢で育てているバラは、
一年に一度鉢の入れ替えをしますが、その時に
土を崩し伸びた根っこを切り、水で根を洗う、
という事もあります。私自身はこんな時でも、
洗う必要があるのか、いつも疑問に思い洗った
事はないが。
とにかくこの時期のバラの鉢は、差し迫った
事柄(露地に下ろす、等)がない限り、そのまま
がいいとおもいます。せっかくこれから根っこが
伸びようとし始めている時に、動かされることは
バラにとっていい事ではありません。
バラにとっての一番の良い環境とは、いつも土の
中にいるという事です。土がいいとか悪いとか、
色々な条件がありますが、少なくとも土の中に
いる限り枯れる確立は極端に低いでしょう。
枯れない限りバラは心配なく大きくなります。
伸び伸びと育てること、って大事かも。

ザ・ローズショップ本店


















  


Posted by eiichi at 19:19Comments(0)

2006年02月13日

今日はこんな天気でした。







やっと私の住んでいるところは、雪もなくなり
始め、今日は写真の様にとても良い天気でした。
遠くに見える雪の山は戸隠です。アルプスも遠くに
見ることが出来、とても綺麗な景色でした。
もう一度ぐらい大雪が降る事があるでしょう。
でも確実に春の気配が近づいている信州です。
バラの芽もやっと動き始め、色々なものが(虫
も含め)活動し始める季節です。
温室の中の作業は汗ばむほどで、半そで姿の
スタッフもいます。
今までは、水やりの心配はあまりありませんでしたが、
気温の上昇と共に、バラの水やりにも注意が必要です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:51Comments(0)

2006年02月11日

バラ苗の難しさ。







バラ苗を扱っていて難しいのは、工業製品と違って
商品に多少のばらつきがある、という事です。更に
品種によって株の太さ、枝の本数、芽の出方など
一本〃全部違うと言う事。
私達生産者は、枝の数、芽の出方、株の太さ、など
あまり気になりませんが、お客さまはすごく心配
になるみたいです。当たり前と言えば当たり前の
ことです。
ただ、枝が本に書いてあるように3本ないとか、
芽が出てないとか、枝の先が枯れてきたとかしても
あまり心配しないで下さい。これから暖かくなるに
つれてどこからでも良い芽がでてきます。とくに
しっかりした鉢に入っているバラの苗は、特別
植える場所や急いで植え替える必要がなければ、
そのままの状態で、土が白く乾いたら水をタップリ
あげる程度の管理で十分なので、もっと暖かく
なるまで様子をみましょう。普通はこれから
暖かくなるに従い根がのびたり、芽が動いたり
してきます。
写真を見ていただければ、分かると思いますが、
品種によって枝振りや、芽の出方がかなり違います。
また、明らかに枯れている枝があれば、枯れている
場所から切ってください。
ベラ・ローマというバラが、最初3本枝がありました。
しかし1本は枯れてしまったので、切り落としました。
枝の上も少し枯れている所があったので、そのままでも
いいのですが、ハサミをいれておきました。
春には株元からもすばらしいシュートが出るし、
このままの鉢ですばらしい花も咲かせるでしょう。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:34Comments(0)

2006年02月10日

今年の切りバラの事。







毎年のことですが、今の時期は切りバラの
生産量が一番落ちる時です。特に今年は、
異常なほどの寒さと燃料高で、日本中の
バラの生産者が、悲鳴をあげています。
我が社のバラの温室も、だんだん暖かく
なってきたとはいえ、なかなかばらの花が
咲いてこなくてちょっと大変。
もうすぐバレンタインデーもあるというのに。

こんな年は一段と春の訪れが待ち遠しい。
明日から少し暖かくなりそうなので、外に
植えてあるバラの剪定と手入れでも、と
思っています。
ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 19:21Comments(0)

2006年02月09日

バラの生産者が考えるばらの肥料の事。








バラの剪定が終わったところから、今年もお願い
と肥料を撒きました。今年の肥料は写真のような
(ここ何年間は同じもの)代物です。
基本的に私達生産者は、安くていいものそして
扱い易いものを選びます。勿論成分は考慮のもとで。
今回の肥料は、チッソ、リンサン、カリが8、8、8の
割合で入り、そこに苦土が少し混ざったものです。
有機100パーセントというわけでなく、化成肥料と
有機肥料がミックスされたものです。
これを10アール(300坪)当たり100キロ程撒きます。
肥料を撒く時は20cmぐらいの間隔で、手のひら一握りの
置き肥です。
この肥料は、価格的にも成分的にも扱い易さでも、結構
私はお気に入りです。
何がいいかというと、良い案配に化成肥料が含まれて
いるという事。化学肥料を目の仇にして、有機肥料至上主義
の人が沢山いますが、ちょっと疑問です。
化成肥料も有機肥料も、どちらもすばらしい特性がある
ので上手く両方をバランスよく使うべきです。
何でもそうですが、一方に偏るのはいかがかと。

肥料というのは沢山やれば効く、というものではありません。
また、気温によっても違ってきます。
効かないからといって、いつも肥料を与えていると
ますます効かないし、土も痛み、病害虫も増え、バラの花
も乱れます。
大事な事は、土の中の成分のバランスです。でも一般的には
そんなこと分からないので、とりあえずチッソ、リンサン、
カリの数字が同じものないし、リンサンが多少高い物を選ぶ
べきです(肥料の数字は、チッソ、リンサン、カリの順で
書いてある)。また数字は多くないものの方が安心です。
毎年〃たくさん肥料をあげているのに、上手くいかない
という人は、一年ぐらい肥料をやらない位の事も考えて
みては。とくにツルバラや、オールドローズ、イングリッシュ・
ローズの一部は肥料のやりすぎで、花芽が飛んでしまう事
があります。
肥料が効く、という事は、気温が上がり水を頻繁にあたえる
ようになって、水と一緒に根から吸収されることが多い(
もちろん微生物の分解やらいろいろな物理的変化があると
しても)。
肥料については、まだまだ書きたいことがあるので、
次回に続きという事で。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 20:11Comments(0)

2006年02月08日

日本初、ミッドナイト・ブルーと言うツリーローズ。







ばらの一番花は、ほとんどの人が上手く咲かす事が
出来るはずです。問題は二番花以降の花の状態です。
一般的に二番花位までは、綺麗な立派な花を見ることが
できるでしょう。しかしそれ以降は、ある程度の管理を
行っていないと、秋になっても良いバラは咲きません。
春はあんなに素晴らしいバラの花が咲いたのに、秋は
やっぱりダメなのね、と思うはずです。
四季咲きのバラは、少なくても春と秋一年に3、4回は
楽しみたいものです。
ではどうすれば、
 ・虫や病気を退治する(完璧な必要はないが)。
 ・花が咲き終わったあとの管理。
これらの結果として、葉っぱをたくさん付けておく事。
特にばらの樹勢が良くないときは、一番花が咲いた後に
葉っぱを多く残すほど回復します。
また一番花の開花はあまりずれないで咲いてくるので、
だいたい咲き終わった頃に、揃えて一斉に花を切ると
丈夫な株になるし、シュートの出もよくなります。
枝を切る時に、五枚葉を二段残して切る、と言うように
よく言いますが、一番花の枝を切る時は、枝の真ん中
位を、他の枝の高さを見ながら揃えて切ると、葉っぱも
十分残るし、揃った良い芽が出ます。
以上は、ツリーローズも含めた四季咲きのバラにおいて
です。

ところで写真は、ミッドナイト・ブルーというバラです。
とても強いスパイシーな香りを持つ濃い紫色のばら。
芽の出方もかなり良さそうで、沢山の花が見れそうです。
ツリーローズ(スタンダード)としてのこのバラは、
日本ではあまり見かけないと思います。
とくにツリーローズの場合、一番花を見たら揃えて
一斉に枝を切ることが大事です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:55Comments(0)

2006年02月07日

あの有名なツルバラ、アイスバーグのツリーローズ。








ツルバラで有名なアイスバーグが、ツリーローズ
(スタンダードローズ)として登場しました。
もともとフロリバンダのバラなので、花つきは
とてもいいです。
つるばらのアイスバーグは、一年に一度しか
咲かない一季咲きのバラですが、ツリーローズや
フロリバンダのタイプは、完全な四季咲きのバラです。
写真のように芽吹きも非常にいいので、上手く管理を
すれば、こぼれんばかりの花を付けるでしょう。
どうすれば?
ということで、
手にいれた最初の年は、鉢のままでも露地に植えても
春一番の花は、そのままなにもせずに花を楽しむべき
かもしれません。
どんなバラでも同じですが、春一番の花は、土が乾いたら
たっぷりと水をやる、という程度の管理で鉢でも
立派な花を咲かせます。もちろん露地植えでは、土に
おろす時に十分水をあげて、根が付くまで乾かない
ように管理をし、根付いてしまえば水遣りでさえ、
ほとんど不要です。
ツリーローズの場合、一番花の後の処理の仕方が
大事です。

ザ・ローズショップ本店  


Posted by eiichi at 18:38Comments(0)